デイケア


★★★★恒例のバザー開催★★★★

今年の秋も恒例のバザーを開催しました。

今年はバザーの品を病院職員以外にも地域の方々の協力を得て、多数の品が集まりました。
バザー担当メンバーはバザー品寄付のポスター、ご案内のポスター、商品の値札つけの用意など、力を合わせて行い、当日にも緊張しながら一日やり遂げてくれました。

どーっと疲れたようですが、地域の方々がたくさん来てくださり、売り上げも去年より多かったため、秋のバス旅行のお小遣い、茶話会に利用することでメンバーが感謝し喜んでいます。来年も今年以上に皆様の協力を得てやりたいと思いますのでよろしくお願いします。
d10_01 d10_03

 

d10_02 d10_04

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

 

★★★★バス旅行★★★★

バス旅行では、今年は天候にも恵まれ、神戸フルーツフラワーパークめんたいパークに行ってきました。

昼は、バイキングで皆お腹いっぱい食べたようで大満足!!(1人はすべてのメニュークリアしたようです。すごい!!)食後は入浴する人、乗り物に乗る人、ブラブラする人など各々のんびりと過ごしました。めんたいパークでは工場を見学したり、試食してみたり、お土産を買ったり、この旅行ではそれぞれが楽しい時間を過ごせたようです。

d10_05d10_07

d10_06

今年のBBQも天気に恵まれサイコーの一日でした

スタッフは焼き係に専念。体中が焼き肉の臭いでプンプン。臭いだけでお腹いっぱいになり、メチャメチャ疲れました。
ただメンバーの美味しそうな笑顔を見て本当にやって良かったなと感じました。
bbq_couple   201506_03

 

ところで、デイケアブログ5月のつづき のお話です。
その後、端午の節句に無事、柏餅を美味しく頂きました 「5月デイケアブログはコチラから」

201506_02

DIYクラブが山から竹を切ってきて、男性メンバーと一緒にポールを組みたて、セットした『こいのぼり』。
病棟の患者さま、地域の子供たちが大喜びしていたようです。今後もデイケアの象徴として毎年元気よく泳いでくれたら良いと思います。
201506_01

鯉のぼりの色々知ってますか??
黒の真鯉がお父さん、赤い緋鯉がお母さん、青や緑は子供たち、それ以外では緑色や黄色、オレンジ色、紫色など女の子や次男、三男のお子さんなどのために各色が出現しています。五色の吹き流しは、幼子の無事な成長を願って「魔除け」の意味で飾られました。吹き流しは他にも家を象徴しているとも考えられるようです

 

 

こいのぼり

優雅に泳いでいるこいのぼり、すばらし~~~~~~~いでしょ!

これはDIY( Do It Yourself )クラブが山から竹を4本切って来て、ポール代わりに組み立てた力作です!!

デイケアスタッフ、メンバーさんも大喜びです。病棟からも見ることが出来るので、職員や患者さんも喜んでくれたり、地域の子供たちも、「すご~い、大塩病院のこいのぼりや~~~~」と毎日見て通学しているようです。

こいのぼりを見ながら端午の節句には柏餅を食べたいと思います。

そして、4月16日(木)と20日(月)には、2グループに分かれて花見遠足に行ってきました。

お花見遠足01お花見遠足02

今年はバスを利用して書写の里公園で食事をして、ヤマサ蒲鉾(かまぼこ)工場見学と芝桜を見てきました。20日はあいにくの雨でしたが、メンバーさんはお弁当がおいしかったと喜んでくれました。試食もできて、お土産もたくさん買えたので来年もバスでの花見遠足がいいと大好評でした。体重もみんなアップしちゃいましたけどね(笑)

工場見学01工場見学02

1月10日に餅つき大会がありました。

1週間前から準備を始め、臼にお湯をはったりと大忙しでした。

当日はすっごく寒い日で、メンバーひとり一回はつくようにしていましたが、
初めの段階で杵が臼にガッチャ~ンと・・・。

杵を壊してしまいましたが、どうにかスタッフ、メンバーが力を合わせてお餅をつきあげました!

つき終わった後は、茶碗いっぱい分くらいのお餅をもらって、自分で好きな大きさに切り分けて食べるようにしました。

味はあんこきなこ大根おろしお汁粉の4種類。喉に詰めないようにゆっくり笑顔で食べていました。もう少し食べたいようでしたが、大満足!!でした。

今年も健康で楽しい一年になるようにペッターン!!

day_201503

kado_02デイケアでは毎年、門松クラブを立ちあげています。去年は10月頃に、病院とデイケアに大を各1セット、職員、地域の方々から小を各20セットの注文を受けました。門松作成にあたって、夏から葉牡丹を植える作業に始まり、寒い中、竹50本を切りに行きます。また、竹を細かくカットする作業など、約半年がかりで作り上げた門松見事でした。皆様にも喜んでもらえることができました

一部売上金で、門松担当スタッフ、メンバーで食事会に行く予定にしています。1つの作業で力を合わせ作り上げるということで、仲間意識、協調性が芽生え、基礎体力の維持にもつながります。楽しく体験することで自信をつけ、達成・成功体験が出来るようにもなり、良い体験が出来たことと思います。

今後も皆様の協力が必要ですので、これからもデイケアをよろしくお願いします。

kado_03kado_01

1105_01 デイケアバザー  ~10月23日(木)~

御協力まことにありがとうございました
久しぶりのデイケアバザーをオープンしました。
今回もいろんな作品がそろいました。
地域の方々、病院の方々から多数の作品や品物をご提供いただきました。
ありがとうございました!

どんな作品があるのかな・・・楽しみ
1105_02 1105_03
沢山ありますね~どこから観ていこうかな・・・ どれもカワイイですね~
 1105_04 1105_05
 どれにしようかな・・・お母さん喜ぶよ、きっと  こんなタワシだと「洗い物」が楽しいかも
雑貨、手作りの品々、洋服など、一回りしたら「ケーキ喫茶」で一息「射的」でストレス解消!!
それぞれのチームに分かれて、それぞれを担当、メンバー&スタッフ力を合わせて頑張りました!
みんなの目が“きらきら”輝いて~ 笑顔あふれて~ これからもバザーにチャレンジ!
1105_06
 洋服や鞄もあるんですね~すてき

0902_01七夕会~夏の戦い~

先月8月8日金曜日に、デイケアでは七夕会~夏の戦い~を開催しました。
以前より七夕の笹飾りを用意して、短冊にそれぞれ願い事を書いて笹に飾りました。

0902_02 【ゲーム大会】
ゲームの内容はあらかじめ決められており、メンバーそれぞれが好きなゲームで勝負を繰り広げました。

ゲームの種類は、黒ひげゲーム・トランプ・UNO・魚釣りゲーム・新聞引っ張りだこゲームの五種類でした。各ゲームを楽しんだ後、それぞれの勝利者一名ずつがじゃんけんをして、上位3名まで決められました。

0902_03【かき氷】
かき氷は、担当メンバー3名と担当スタッフで作りました。メロン味とイチゴ味の2種類を前もってくじで選び、味の好みでメンバー同士交換したりしました。全員に行きわたってカキ氷を賞味した後、先ほどのゲームの表彰が行われ、七夕会はお開きとなりました。

【参加者の感想】
メンバーの七夕会の感想を後日ミーティングで聞いたところ、
〇 トランプで一番になってよかった。カキ氷が美味しかった。
〇 魚釣りゲームが面白かった。

 など、皆それぞれに楽しめたような会になりました。

エンジョイ料理 チキンケチャップライススープ

0807_01
涙を流しながらタマネギを切りました。
鶏肉はやや大きめに切ってしまいましたが、すっごくおいしくできあがりました。
一人分の量が多くて、あ~あ!お腹いっぱい!

 

 

 

プランター園芸 スイカの収穫

0807_02   0807_03
昨年は、1つも実らなかったスイカ。今年は2個のスイカを今年初めて収穫できました
遅めの収穫でしたが、写真の通り立派なスイカ!
たまたま収穫時期がバッチリだったのかな・・・よく熟して甘く育っていましたよ!
メンバー9人で美味しくいただきました。

お菓子クラブ モカクッキーアイス

0807_04
これは最高に美味しかったです
プロの味~お店で食べても引けをとらない味でしたよ!
モカの甘さクッキーのさくさく感が混じり合って
最高のハーモニー
レシピを覚えて家でも作ってみようという気持ちにさせられました。
皆さんも是非!
 

 


患者様へ重要なお知らせ
医療人として育つ
求人情報
先輩の声
職員インタビュー
求人問い合わせ

相談する
播磨大塩病院
福祉相談室
入院のご案内
訪問看護ステーション心の駅
訪問看護ステーション心の駅

デイケア
お見舞いメール
ウェルネスホーム
相談支援事業所そると
クリニック心和
こどもの心の相談/心療内科の「メンタルクリニック心和」の公式ホームページです。
こどもから大人までお気軽にご相談下さい。