今年の夏も本当に暑いですね…
メンバーさんも職員も、暑さ対策をしながら頑張っています。
今回ご紹介するプログラムはネイルです。
月に1~2回程度の頻度で実施し、みなさん楽しみにしておられます。
好きな色を選んで、シールも貼って。
マニキュアを塗るのに抵抗がある方は、オイルでケアするだけでもOK!
男性も参加されています。
参加後は「見て見て~」と他の方に披露されることもあります。
お気に入りのネイルが完成すると、
自分の手を見ているだけで気分が上がりますね。
今年の夏も本当に暑いですね…
メンバーさんも職員も、暑さ対策をしながら頑張っています。
今回ご紹介するプログラムはネイルです。
月に1~2回程度の頻度で実施し、みなさん楽しみにしておられます。
好きな色を選んで、シールも貼って。
マニキュアを塗るのに抵抗がある方は、オイルでケアするだけでもOK!
男性も参加されています。
参加後は「見て見て~」と他の方に披露されることもあります。
お気に入りのネイルが完成すると、
自分の手を見ているだけで気分が上がりますね。
毎年恒例、端午の節句イベントを行いました。
今回は、『こいのぼり飛行機飛ばし』をしました。こいのぼり飛行機の飛距離を競うゲームです。
参加者全員で、こいのぼり飛行機を折り紙で折り、顔や模様を描きました。個性の光るこいのぼりがたくさんできました。
この、こいのぼり飛行機飛ばし。案外難しくて、遠くへ飛ばそうと力を入れすぎると、急旋回して自分の足元に戻ってきてしまいます。コツは、力を抜いてそっと手を離すこと。そうするとふわーっと遠くへ飛びます。
予選は、練習のあと本番。
みなさん真剣に投げます。予選通過ラインを超えると、「わー」や「おおー」と歓声が上がります。
あまり飛ばなかった方は悔しそうにしていました。
決勝戦に勝ち進んだ方は11人。
決勝戦は一発勝負です。
みんなが見守る中、緊張の一瞬。
最高記録は4メートル60センチ!!
こいのぼり飛行機は記念にお持ち帰りいただきました(^^)/~彡((( ゜<
▲こいのぼり飛行機の作り方(クリックで拡大)
デイケアの人気プログラム、ヘルシー教室を紹介します。
体重・血圧・食事内容・睡眠時間など、体調について記録しています。
普段の生活を記入して確認することで、自分で気づけなかった事に気づいたり、体調不良の原因がわかったりします。毎日続けて記録することで、いろんなサインに気づきやすく、健康を維持できるよう対策を立てられることがあります。
また、週に1回動画に合わせて30分間身体を動かしています。
ヨガや筋トレなど、なかなかハードな体操もあり、終わった頃にはほんのり汗をかいて良い疲労が感じられます。ハードな体操でも、仲間との一体感も得られ、楽しく参加できます。
ヘルシー教室に参加することで、健康的で規則正しい生活をおくり、病状の安定につなげていきます。
今月は、粘土クラブを紹介します。
2週間に1回実施して、その時期に合わせた作品を作っています。
スタッフが提案したテーマに合わせて、参加メンバーで相談して作るものを決めています。
完成後は持ち帰って飾りやすいように、こぶりな物が多いです。
1月の1回目は初日の出と富士山、ひょっとこを作りました。
しっかり粘土を練ってなめらかにして形を整えます。
作品が完成すると、みんなで披露しあっています。
同じ物でも、それぞれ個性がでておもしろいです。
こんにちは。当院のデイケアで人気のプログラム「一食料理」をご存じですか?
当院のデイケアに参加しているメンバーさんの中には、一人暮らしの方も多く、「普段の食事を作るのが大変」「カップ麺などレトルト食品で済ませてしまう」というお悩みの声をよく聞きます。そんな中、「自分で作ったものが食べたい!」「家族にも作ってあげたい」という希望がきっかけとなり、「一食料理」というプログラムを始めました。
「一食料理」プログラムとは、その名の通り、一人で一食分の食事を作るプログラムです。
二ヶ月に一回実施しており、主菜・副菜・汁・御飯ものなど、スタッフが考えた献立を提示し、希望者を募っています。バランスの整った献立で、お家でも作りやすいものにしています。作り方はもちろん、材料を無駄なく使える方法などもアドバイスしています。
11月の献立は、
・てりチキン
・サラダ
・インスタント味噌汁
・ごはん
でした。
参加したメンバーさんからは、「これなら家でも出来そう」「レパートリーが増えた」という感想・御意見をいただいています。
このプログラムの実施日にあわせて参加される方もおられるほど、人気のプログラムになっています。
次回はどんな献立かな…
今年の2月3日(土)、3月3日(土)に節分と桃の節句のイベントがありました。
どちらのイベントも魚釣りゲームを模した、お菓子釣りゲームを企画しました。
ゲーム自体は単純なので、商品の置き方を工夫しようということで、お菓子を高く積み上げたり、取りにくいように細工をしたりと、遊び心に満ちた配置になりました
メンバーさんは、好きな種類のお菓子欲しさに必死になって吊り上げようと頑張っていました。
今年度のイベントも終わり。来年度も楽しいイベントが出来るように頑張っていきたいと思います
数年前から毎年恒例となった門松販売を今年も行いました。年々注文も増え、年末は大忙し。
それでも、買ってくれる人に、
「すごいかわいい」
「きれいやわー」
と言われると嬉しくなってやる気がでます
今年も無事に作り終え、皆で外食を楽しみながら、美味しさと達成感を噛み締めたいと思います笑
★★★10月バス旅行★★★
今年のバス旅行は姫路セントラルパークに行ってきました
初日はあいにくの雨
サファリパークをバスで回りましたが、動物たちも屋根の下に入ってお休みモード。
ホワイトライオンの赤ちゃんがとても可愛くて天気の悪さも吹き飛んでいくほど癒されました
二日目は晴れでした
動物たちも青空の下、走り回っていました。
遊園地では観覧車やジェットコースター、フリーフォールなど色んなものに乗って楽しんでいました。
来年は二日とも晴れますように
★★★11月茶話会(バザーお疲れ様会)★★★
今年はバザーの売り上げで豪華なランチを食べよう、食べるだけじゃなくて楽しめるところに行きたいという事もあり麒麟ビール工場の見学と、ランチ、めんたいパーク工場見学に行ってきました。
工場見学が終わった後で、ビールやノンアルコールビール、ソフトドリンクの試飲が出来、普段はお酒を飲めないメンバーさんもノンアルコールビールで乾杯
久しぶりの味に感激していました
バザーを頑張って良かったと思いました