お知らせ - 姫路市の精神科・神経科の専門病院 播磨大塩病院 - Page 10

お知らせ


_ajisai2 ジメジメした梅雨の季節になりました。雨の合間の日差しに、アジサイが輝くように気持ちよく咲いています。
 今年度より、当院では訪問看護を更に充実させるために、人員を増加して、よりニードに応えていく体制を作りました。

 病院の中で日常の生活の援助を行ってきた看護師にとって、退院したのちに、家庭や職場や地域の中でどのような生活を送っているのか、送ろうとしているのか、その際に私たちができるサービスはないのだろうかとの思いがあります。
 訪問看護を希望する利用者さんも年々増え、利用者さん本人とご家族の退院後の『 生活の質の向上 』を目指して、常に利用者さんの気持ちや意思を尊重し、安定した日常生活が送れるように看護師・精神保健福祉士がそれぞれの専門分野での知識を活用して対応しています。

 最後に、この時期は、換気や電化製品を使用するなどの工夫をして、室内温度の調整と、こまめな水分補給に心がけて、室内でも起こる『 熱中症 』予防に努めていただけるよう声をかけています。

お花見遠足

今年も4/25(月)、4/28(木)の二日に分かれて、お花見遠足(書写公園、ヤマサ蒲鉾、芝桜見学)に行ってきました

昨年と同じく前半は晴天、後半は雨でしたが芝桜はとってもきれいでした

歩いて奥の方まで芝桜を見に行く人、お土産を必死で買う人、ソフトクリームを頬張る人、それぞれが楽しい一日を過ごす事ができました。

あっ、そうそう今年のお弁当も「冷やしうどん」「おにぎり」お菓子もいっぱいで大満足

やっぱり花よりダンゴですネ、ウフフ・・・

dayblog_0603_1dayblog_0603_2

 

 

 

 

 

 

端午の節句

5/6(金)に端午の節句のイベントを行いました。

今年はメンバー一人一人に指令カードを渡して指示に従いクリアしていき、計5枚カードをクリアしたあと、最後にお菓子釣りゲームに挑戦各々、好きなお菓子をゲットしました

初めてのゲームだったので大丈夫かな?と思いましたがそれぞれが助け合って予想以上に早く終わりました

体も動かすことができたので良かった良かった(^^♪

来年もするぞ

dayblog_0603_3

 

 

PS.今年もデイケアではこいのぼりを上げています。

今年も元気に泳いでくれるといいな~(^^♪

dayblog_0603_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さま、お久しぶりです…。前回の更新から約1年ぶりの更新となります。(汗
記事を楽しみに待っていた方、更新が止まっていてすみませんでした!m( _ _ )m
今月から毎月ではないですが、写真だけでも載せて少しずつ更新していきたいと思います。

さて、今月のメニューは、『 ミートスパゲティー 』です。
2016.5.20

いつもと食器や雰囲気が違うように見えますが、これにはきちんと理由があります!
去年の6月頃より月1回(第2水曜日)の予定で、希望する職員も病院で提供している昼食を食べることができるようになりました。
今までは、夜勤者と日曜日の日勤者のみが病院で提供している食事を食べることができたので、予想以上に希望する人数が多くなり、この時だけは職員の食器はディスポの容器で対応をすることになりました。
この日だけは、職員食堂も混雑してしまいます(笑

メニューについては、栄養士さんたちが決めるので、献立表が出るまでお楽しみで、今月はミートスパゲティーでした。
物足りない人には、ご飯を追加することもできます(笑
来月は、どんなメニューになるのか楽しみです(^^

~~栄養室メモ~~
食事の最後にお茶を飲むと、口の中に残ったものをさくしてサッパリすることができます。サッパリするためには、それ自体に糖質等を含まないお茶が理想的!
また、緑茶等のお茶に含まれている成分『 カテキン 』には抗菌作用、動脈硬化予防作用が含まれていますので、ぜひお茶を用意して、食事を召し上がってください。

pri_img

看護部メニューの『看護部の教育』ページに、新たに播磨大塩病院【看護部プリセプターシップ新人区分け】の内容を追加いたしました。

当院のプリセプターシップについて分かりやすい図式にしております。

精神科看護にご興味のある方は、ぜひコチラをご覧ください

桜も各地で満開を迎え始め、春まっさかりですね
今回のブログはお花見 ではなく、少し新年のできごとを振り返ってご紹介させてください

★★門松クラブ★★

毎年恒例の門松クラブ。年々、門松の注文が増えてきて、年末の門松クラブメンバーは大忙し デイナイトケアでもセットを組んで頑張って作りました

時々、超~お腹が空いて元気が出ない時は、暖を取りながら焼き芋を作ったりと、エネルギー補給をしてパワーアップ(!?)して乗り切ることが出来ました

みなさんのおかげさまで売り上げは多くあったので、門松クラブメンバーで食事会にも2回(スタミナ太郎とくら寿司)行くことが出来ました。

頑張った分、達成感も大きく、美味しいものも食べられて大満足。
今年もメンバーを募集して、コツコツやっていきますので応援よろしくお願いします。
dayblog04_02 dayblog04_01

★★餅つき大会★★

新年始まって初めのイベントの餅つき大会

天気にも恵まれて、餅つき日和。今年はスタッフが1個1個に分けてお餅をメンバーに配りました。

「なんもせんで食べれて良かったわ~」と嬉しそうに話をされていました。ちょっとしたお年玉をもらった気分です

餅つきをするにあたって、前日から準備をするので準備が大変なのですが、メンバーの笑顔をみると疲れもふっとんじゃいま~~す

いつもながら「ウマイ」です

dayblog04_04 dayblog04_03

0304_02今年初めのレクリエーションとして、1月に新春カラオケ大会が開かれました。全病棟の患者さまが5Fホールに集まり、各病棟から数名の方が出場して十八番の曲を披露して下さいました

患者さまの中には曲のセリフ部分を感情込めて歌っていたり、AKB48の曲をダンスを交えながら歌ったりしている方もおられ、カラオケ大会を盛り上げてくださいました

また、職員の参加枠もあり、看護師の方は歌っている途中に舞台から降り、観客席の通路を笑顔で手を振りながら歩くという大物歌手のようなパフォーマンスをしており、会場はドッと笑いに包まれました。年始最初の行事も明るく終えることが出来ました。

0304_01

 

2月3日には、節分の行事を開催しました。

みなさんも豆まきはしましたか?当院の節分では毎年、豆まきや、豆まきをモチーフにしたレクリエーションをして楽しんで頂いています。なんと今年はの衣装を新調しました気迫がある鬼のお面でしたが、患者さまたちは動じることなく、『鬼は外~!!』と元気な掛け声とともに豆を投げ、鬼を追い払っていました。

 

笑う門には来たる
福を願い、これからもみなさんが笑顔になれるレクリエーションを提供していける様、頑張っていきます

このたび、『職員インタビュー』ページの内容が新しくなりました。

インタビューに協力くださったのは、看護主任の唐須さん、看護師の菅原さん、作業療法士の木内さん、臨床心理士の平野さん。

播磨大塩病院に入職したきっかけや仕事で大変だなと思うことなど、みなさん色々とお話くださいました。

『職員インタビュー』ページはコチラから!!

inte_img222

car_minivan『JRひめじ別所駅』⇒播磨大塩病院行
9:00発を増便いたしました。(平日・土曜日)

患者さまも職員も無料でご利用いただけます。

そのほかの時刻表はコチラからどうぞ

  
患者様へ重要なお知らせ
医療人として育つ
求人情報
先輩の声
職員インタビュー
求人問い合わせ

相談する
播磨大塩病院
福祉相談室
入院のご案内
訪問看護ステーション心の駅
訪問看護ステーション心の駅

デイケア
お見舞いメール
ウェルネスホーム
相談支援事業所そると
クリニック心和
こどもの心の相談/心療内科の「メンタルクリニック心和」の公式ホームページです。
こどもから大人までお気軽にご相談下さい。