看護部メニューの『看護部の教育』ページに、新たに播磨大塩病院【看護部プリセプターシップ新人区分け】の内容を追加いたしました。
当院のプリセプターシップについて分かりやすい図式にしております。
精神科看護にご興味のある方は、ぜひコチラをご覧ください
看護部メニューの『看護部の教育』ページに、新たに播磨大塩病院【看護部プリセプターシップ新人区分け】の内容を追加いたしました。
当院のプリセプターシップについて分かりやすい図式にしております。
精神科看護にご興味のある方は、ぜひコチラをご覧ください
桜も各地で満開を迎え始め、春まっさかりですね
今回のブログはお花見 ではなく、少し新年のできごとを振り返ってご紹介させてください
★★★★門松クラブ★★★★
毎年恒例の門松クラブ。年々、門松の注文が増えてきて、年末の門松クラブメンバーは大忙し デイナイトケアでもセットを組んで頑張って作りました
時々、超~お腹が空いて元気が出ない時は、暖を取りながら焼き芋を作ったりと、エネルギー補給をしてパワーアップ(!?)して乗り切ることが出来ました
みなさんのおかげさまで売り上げは多くあったので、門松クラブメンバーで食事会にも2回(スタミナ太郎とくら寿司)行くことが出来ました。
頑張った分、達成感も大きく、美味しいものも食べられて大満足。
今年もメンバーを募集して、コツコツやっていきますので応援よろしくお願いします。
★★★★餅つき大会★★★★
新年始まって初めのイベントの餅つき大会
天気にも恵まれて、餅つき日和。今年はスタッフが1個1個に分けてお餅をメンバーに配りました。
「なんもせんで食べれて良かったわ~」と嬉しそうに話をされていました。ちょっとしたお年玉をもらった気分です
餅つきをするにあたって、前日から準備をするので準備が大変なのですが、メンバーの笑顔をみると疲れもふっとんじゃいま~~す
いつもながら「ウマイ」です
今年初めのレクリエーションとして、1月に新春カラオケ大会が開かれました。全病棟の患者さまが5Fホールに集まり、各病棟から数名の方が出場して十八番の曲を披露して下さいました
患者さまの中には曲のセリフ部分を感情込めて歌っていたり、AKB48の曲をダンスを交えながら歌ったりしている方もおられ、カラオケ大会を盛り上げてくださいました
また、職員の参加枠もあり、看護師の方は歌っている途中に舞台から降り、観客席の通路を笑顔で手を振りながら歩くという大物歌手のようなパフォーマンスをしており、会場はドッと笑いに包まれました
。年始最初の行事も明るく終えることが出来ました。
2月3日には、節分の行事を開催しました。
みなさんも豆まきはしましたか?当院の節分では毎年、豆まきや、豆まきをモチーフにしたレクリエーションをして楽しんで頂いています。なんと今年は鬼の衣装を新調しました気迫がある鬼のお面でしたが、患者さまたちは動じることなく、『鬼は外~!!』と元気な掛け声とともに豆を投げ、鬼を追い払っていました。
『笑う門には福来たる』。
福を願い、これからもみなさんが笑顔になれるレクリエーションを提供していける様、頑張っていきます
このたび、『職員インタビュー』ページの内容が新しくなりました。
インタビューに協力くださったのは、看護主任の唐須さん、看護師の菅原さん、作業療法士の木内さん、臨床心理士の平野さん。
播磨大塩病院に入職したきっかけや仕事で大変だなと思うことなど、みなさん色々とお話くださいました。
『職員インタビュー』ページはコチラから!!
廊下には職員と患者さまとで作成したクリスマスリースなどが飾られており、5Fホールの会場にはクリスマスツリーの他にイルミネーションもあり、会場はキラキラ輝いていました。
出し物では、踊り部の坂本冬美さんの「祝い酒」に合わせたこぶしを感じさせる踊りや、音楽部によりますトーンチャイムでの幻想的な演奏。
有志によるギター演奏では、患者さまが長渕剛さんの曲を力強く弾き語って下さったり、職員によるギター有志もあり、クリスマスソングを患者さまと一緒に歌ったりしました。
また今回は汐咲きコーラスの方々が来て下さり、童謡やクリスマスソングを披露して下さいました。歌声もステキであり、曲によって歌い方にも変化があったりと、参加していた職員も聴き入ってしまいました
クリスマス会終了後は、サンタに扮した職員が「メリークリスマス
」と各病棟の患者さまに参加賞やクリスマスケーキなどのプレゼントを渡して回りました。プレゼントをもらった患者さまからはいい笑顔も見ることができ、今年最後の行事も無事に終わることが出来ました
2016年も患者さまに喜んでもらえるようなイベントを提供していけたらと思っています
★★★★★★恒例のバザー開催★★★★★★
今年の秋も恒例のバザーを開催しました。
今年はバザーの品を病院職員以外にも地域の方々の協力を得て、多数の品が集まりました。
バザー担当メンバーはバザー品寄付のポスター、ご案内のポスター、商品の値札つけの用意など、力を合わせて行い、当日にも緊張しながら一日やり遂げてくれました。
どーっと疲れたようですが、地域の方々がたくさん来てくださり、売り上げも去年より多かったため、秋のバス旅行のお小遣い、茶話会に利用することでメンバーが感謝し喜んでいます。来年も今年以上に皆様の協力を得てやりたいと思いますのでよろしくお願いします。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
★★★★★★バス旅行★★★★★★
バス旅行では、今年は天候にも恵まれ、神戸フルーツフラワーパークとめんたいパークに行ってきました。
昼は、バイキングで皆お腹いっぱい食べたようで大満足!!(1人はすべてのメニュークリアしたようです。すごい!!)食後は入浴する人、乗り物に乗る人、ブラブラする人など各々のんびりと過ごしました。めんたいパークでは工場を見学したり、試食してみたり、お土産を買ったり、この旅行ではそれぞれが楽しい時間を過ごせたようです。
7月18日は播磨大塩病院の夏の一大イベント「夏祭り大会」の日でした普段、レク以外では静かな5階ホールも今日ばかりは夏祭りのメイン会場へ大変身
天候にも恵まれ、5階全体を使って七夕飾りや患者さまの作品で夏祭りの気分を盛り上げ、とても華やかな雰囲気の中、開催することが出来ました
かき氷やポップコーン、ミニお好み焼き、カップスイーツ、射的やネイル&ハンドマッサージなどの模擬店の他、メイン会場の舞台ではクイズ大会やフラダンスショーが行われました。
フラダンスでは、「Ka pa hula kahewaimaluhia(カパーフラ カヘバイマルヒア)」の皆さまにお越しいただき、踊りを披露していただきました。普段、病院内ではなかなか拝見することが出来ないフラダンスに患者さま、ご家族さま、また職員一同もふれることができ、楽しい時間とともに南国にいる気分を味わうことが出来たのではないでしょうか。
夏祭りに参加された方々からは「楽しかった」や「美味しかった」という感想が多く聞かれました。すべての協力していただいた皆さまのおかげで今年の夏祭り大会も大盛況にて無事終えることが出来ました
夏祭り大会は終わりましたが、まだまだ暑い日が続きます。入院中の患者さま方には、季節感を感じていただけるよう、このような催し物を通して、その風情を届けながら今後もよい医療を提供していけたらと思います。