お知らせ - 姫路市の精神科・神経科の専門病院 播磨大塩病院 - Page 11

お知らせ


 

大塩病院2015クリスマス会01今年も当院で『クリスマス会が開催されました。

廊下には職員と患者さまとで作成したクリスマスリースなどが飾られており、5Fホールの会場にはクリスマスツリーの他にイルミネーションもあり、会場はキラキラ輝いていました。

大塩病院2015クリスマス会02出し物では、踊り部の坂本冬美さんの「祝い酒」に合わせたこぶしを感じさせる踊りや、音楽部によりますトーンチャイムでの幻想的な演奏。

有志によるギター演奏では、患者さまが長渕剛さんの曲を力強く弾き語って下さったり、職員によるギター有志もあり、クリスマスソングを患者さまと一緒に歌ったりしました。

また今回は汐咲きコーラスの方々が来て下さり、童謡やクリスマスソングを披露して下さいました。歌声もステキであり、曲によって歌い方にも変化があったりと、参加していた職員も聴き入ってしまいました

クリスマス会終了後は、サンタに扮した職員が「メリークリスマス」と各病棟の患者さまに参加賞やクリスマスケーキなどのプレゼントを渡して回りました。プレゼントをもらった患者さまからはいい笑顔も見ることができ、今年最後の行事も無事に終わることが出来ました

12_01

2016年も患者さまに喜んでもらえるようなイベントを提供していけたらと思っています

 

★★★★恒例のバザー開催★★★★

今年の秋も恒例のバザーを開催しました。

今年はバザーの品を病院職員以外にも地域の方々の協力を得て、多数の品が集まりました。
バザー担当メンバーはバザー品寄付のポスター、ご案内のポスター、商品の値札つけの用意など、力を合わせて行い、当日にも緊張しながら一日やり遂げてくれました。

どーっと疲れたようですが、地域の方々がたくさん来てくださり、売り上げも去年より多かったため、秋のバス旅行のお小遣い、茶話会に利用することでメンバーが感謝し喜んでいます。来年も今年以上に皆様の協力を得てやりたいと思いますのでよろしくお願いします。
d10_01 d10_03

 

d10_02 d10_04

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

 

★★★★バス旅行★★★★

バス旅行では、今年は天候にも恵まれ、神戸フルーツフラワーパークめんたいパークに行ってきました。

昼は、バイキングで皆お腹いっぱい食べたようで大満足!!(1人はすべてのメニュークリアしたようです。すごい!!)食後は入浴する人、乗り物に乗る人、ブラブラする人など各々のんびりと過ごしました。めんたいパークでは工場を見学したり、試食してみたり、お土産を買ったり、この旅行ではそれぞれが楽しい時間を過ごせたようです。

d10_05d10_07

d10_06

夏祭り大会2015.08.27

ot08_01

7月18日は播磨大塩病院の夏の一大イベント「夏祭り大会」の日でした普段、レク以外では静かな5階ホールも今日ばかりは夏祭りのメイン会場へ大変身天候にも恵まれ、5階全体を使って七夕飾りや患者さまの作品で夏祭りの気分を盛り上げ、とても華やかな雰囲気の中、開催することが出来ました

かき氷やポップコーン、ミニお好み焼き、カップスイーツ、射的やネイル&ハンドマッサージなどの模擬店の他、メイン会場の舞台ではクイズ大会やフラダンスショーが行われました。

ot08_05フラダンスでは、「Ka pa hula kahewaimaluhia(カパーフラ カヘバイマルヒア)」の皆さまにお越しいただき、踊りを披露していただきました。普段、病院内ではなかなか拝見することが出来ないフラダンスに患者さま、ご家族さま、また職員一同もふれることができ、楽しい時間とともに南国にいる気分を味わうことが出来たのではないでしょうか。

ot08_03夏祭りに参加された方々からは「楽しかった」や「美味しかった」という感想が多く聞かれました。すべての協力していただいた皆さまのおかげで今年の夏祭り大会も大盛況にて無事終えることが出来ました

夏祭り大会は終わりましたが、まだまだ暑い日が続きます。入院中の患者さま方には、季節感を感じていただけるよう、このような催し物を通して、その風情を届けながら今後もよい医療を提供していけたらと思います。

ot08_02   ot08_04

 

 

雨が降ったり、暑い日が続いたりと、ジメジメとした日が続きますが、皆様体調のほうは崩されていないでしょうか?

今月のメニューは、肉味噌うどん冬瓜煮物豆ピヨです。

肉味噌うどんは、肉・モヤシ・キュウリ・錦糸卵・ネギと具沢山で、味噌の辛さがピリッとしていていました。しっかりした味で、冷えたうどんにピリッとした辛さが、いい味を引き出しています。

冬瓜煮物はあっさりとした味付けのため、ちょっと濃い目のうどんと相性がバッチリでした。こちらも具沢山ですが、驚いたことは、さらにご飯も付いていたことです。

 

しっかり食べて、夏バテ対策ボリューム満点のメニューでした
2015年7月のごちそうさま

これからの季節、食中毒の発生率もあがってきます

食中毒を予防するためにも、料理を作る前・食べる前には手洗いをしましょう。また、保存は低温で行い(過信はせず、なるべく早く処理!)、加熱処理をしっかりすることで、原因となるウイルスを死滅させることができます。

 

まだまだ暑くなってきますが、予防をしっかりして、食中毒を防いでいきましょう

今年のBBQも天気に恵まれサイコーの一日でした

スタッフは焼き係に専念。体中が焼き肉の臭いでプンプン。臭いだけでお腹いっぱいになり、メチャメチャ疲れました。
ただメンバーの美味しそうな笑顔を見て本当にやって良かったなと感じました。
bbq_couple   201506_03

 

ところで、デイケアブログ5月のつづき のお話です。
その後、端午の節句に無事、柏餅を美味しく頂きました 「5月デイケアブログはコチラから」

201506_02

DIYクラブが山から竹を切ってきて、男性メンバーと一緒にポールを組みたて、セットした『こいのぼり』。
病棟の患者さま、地域の子供たちが大喜びしていたようです。今後もデイケアの象徴として毎年元気よく泳いでくれたら良いと思います。
201506_01

鯉のぼりの色々知ってますか??
黒の真鯉がお父さん、赤い緋鯉がお母さん、青や緑は子供たち、それ以外では緑色や黄色、オレンジ色、紫色など女の子や次男、三男のお子さんなどのために各色が出現しています。五色の吹き流しは、幼子の無事な成長を願って「魔除け」の意味で飾られました。吹き流しは他にも家を象徴しているとも考えられるようです

 

 

平成27年度第3回目の家族教室を下記の日時で開催します。

日時:平成27年7月11日(土) 14:00 ~ 16:00
場所:当院5階喫茶室(当日、病院受付よりご案内いたします。)

プログラム内容

○社会資源について(デイサービス、福祉施設など)

当日参加を希望される方は、受付または、外来に声をかけて下さい。
1回のみの参加もできますので、お気軽にご参加下さい。参加費は無料です。

meeting
家族教室とは・・・
精神科的問題を抱える患者様のご家族に、疾患、薬物療法、利用できる社会資源などを勉強していただき、ご家族の負担を和らげると共に患者様へのより良い援助に繋げていくための会です。また、同じ悩みを持つ他のご家族との交流を通して情報交換し、正しい知識を身に着けていきます。
毎回患者様との対応場面を当院の職員が演じてお見せし、ポイントを分かりやすく説明します。

エビフライ

先月に引き続き当病院で使用している食材の紹介をしたいと思います。

今回は、エビフライです!当病院のエビフライは冷凍食品を使用していません。エビから皮をむき、背わたを取り、曲がらない様に切り込みを入れて、小麦粉、溶き卵、パン粉の順番に一尾一尾丁寧に揚げています

患者さまには、とても大きくて美味しいと好評です。

4月に紹介したお花見弁当に入っていたエビフライもこのようにして作られています。

エビフライが出来るまで

播磨大塩病院では、昔ながらの市場の八百屋さんや魚屋さん、果物屋さんなどから直接食材を購入して、お食事を提供しております。近年の物価高や天候不順から難しい部分も多々出てきておりますが、その季節季節に応じた美味しい食材をその都度、業者の方に教えていただきながら、予算の許す限り使用しております。

今回は、地元産のホウレン草が納品されておりました4月は例年よりも雨の日が多く、気温も急に高くなったために、納品が心配されておりましたが、軟らかく瑞々しいホウレン草です。近くの養鶏場からは新鮮な卵が直接納品されておりましたので、今回はだし巻き玉子ホウレン草を添えて提供したいと思います。

ほうれん草 新鮮卵

委託業者と連携している病院も多くなってきましたが、当院の給食課では、患者さまに安全で安心して食べられる美味しい食事を日々考慮し提供することで、食事の面からも治療のサポートをできるよう心がけています

だし巻たまご だし巻玉子

  
患者様へ重要なお知らせ
医療人として育つ
求人情報
先輩の声
職員インタビュー
求人問い合わせ

相談する
播磨大塩病院
福祉相談室
入院のご案内
訪問看護ステーション心の駅
訪問看護ステーション心の駅

デイケア
お見舞いメール
ウェルネスホーム
相談支援事業所そると
クリニック心和
こどもの心の相談/心療内科の「メンタルクリニック心和」の公式ホームページです。
こどもから大人までお気軽にご相談下さい。