お知らせ - 姫路市の精神科・神経科の専門病院 播磨大塩病院 - Page 12

お知らせ


こいのぼり

優雅に泳いでいるこいのぼり、すばらし~~~~~~~いでしょ!

これはDIY( Do It Yourself )クラブが山から竹を4本切って来て、ポール代わりに組み立てた力作です!!

デイケアスタッフ、メンバーさんも大喜びです。病棟からも見ることが出来るので、職員や患者さんも喜んでくれたり、地域の子供たちも、「すご~い、大塩病院のこいのぼりや~~~~」と毎日見て通学しているようです。

こいのぼりを見ながら端午の節句には柏餅を食べたいと思います。

そして、4月16日(木)と20日(月)には、2グループに分かれて花見遠足に行ってきました。

お花見遠足01お花見遠足02

今年はバスを利用して書写の里公園で食事をして、ヤマサ蒲鉾(かまぼこ)工場見学と芝桜を見てきました。20日はあいにくの雨でしたが、メンバーさんはお弁当がおいしかったと喜んでくれました。試食もできて、お土産もたくさん買えたので来年もバスでの花見遠足がいいと大好評でした。体重もみんなアップしちゃいましたけどね(笑)

工場見学01工場見学02

作業療法 お花見

4月も下旬になり暖かくはなってきましたが、日によっては寒かったりと安定しなくて、衣替えがなかなか出来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな気候の中でも今年も満開に咲いてくれました

3月後半~4月前半にかけて各病棟ごとにお花見に出かけました。外に出て実際に桜を見て触れたり、車窓から桜並木や姫路城を眺めたりと桜を堪能しました。きれいな桜を毎年眺めるたびに「日本に生まれてよかった」と実感しますね。

OT04_02

また、桜を眺めた後はお店でお買い物を楽しんだり、喫茶店などに行ってケーキ等を食べたりした病棟もあり、参加した患者様からは「楽しかった!」や「来て良かった!」などの意見がたくさん聞かれました!!お花見を通して、春の訪れを感じたり、気分転換になってくれれば嬉しいなーと思います!

平成27年度第一回目の家族教室を下記の日時で開催します。

日時:平成27年5月16日(土) 14:00 ~ 15:30
場所:当院5階喫茶室(当日、病院受付よりご案内いたします。)

プログラム内容
1.病気について(病気のプロセス、前兆と再発)
2.バーチャルハルシネーション(幻覚の擬似体験)

※バーチャルハルシネーションでは、想像しか出来なかった幻覚症状(幻聴、幻視など)を疑似体験できる装置を使い、実際に体験していただきます。

当日参加を希望される方は、受付または、外来に声をかけて下さい。
1回のみの参加もできますので、お気軽にご参加下さい。参加費は無料です。

meeting
家族教室とは・・・
精神科的問題を抱える患者様のご家族に、疾患、薬物療法、利用できる社会資源などを勉強していただき、ご家族の負担を和らげると共に患者様へのより良い援助に繋げていくための会です。また、同じ悩みを持つ他のご家族との交流を通して情報交換し、正しい知識を身に着けていきます。
毎回患者様との対応場面を当院の職員が演じてお見せし、ポイントを分かりやすく説明します。

お花見
今月のごちそうさまは、お花弁当をご紹介したいと思います。

当院では毎年、春になると患者さんと一緒にお花見に出かけます。行き先は各病棟で桜の名所を探し出して決めています。今年の桜は、やや早い開花となっているそうで、当院周辺の桜の名所としては、先月グランドオープンした姫路城鹿島・扇平自然公園や、少し離れますが日岡山公園などがあります。

給食課も患者さんに楽しくお花見をしてもらえるよう、お弁当の彩りを考えて、患者さんに「美味しかった」と言ってもらえるよう頑張っています

4月のお花見弁当お花弁当のメニューはこちら!

エビフライブロッコリーチーズサラダ厚焼き玉子トマトいちご

エビフライも大きく身がしっかりしていて、厚焼き玉子はハート型に仕上がっています!(写真を撮る際に、強調されました(笑))
彩りも素晴らしく、ボリューム満点のお弁当で患者さんにも喜んでもらえたのではないでしょうか。

ot_0408
3月19日に作業療法で料理を作りました。

患者さんと話し合いながら作る料理を考え、今回はカレーを作ることに決定

患者さんとカレーレシピを考える中で、隠し味はどうしようという話しになり、チョコレートはちみつ、すりおろしリンゴコーヒーの粉など様々な意見が患者さんから出ました。その中で、今回は入れるとコクが出るといわれるコーヒーの粉を入れることに決めました。また、患者さんからの希望で具材にはトマトも入れたりもしました。

私もいままでコーヒーの粉やトマト等は入れたことがなかったので、どうなのだろうと半信半疑でしたが、完成したカレーを食べてみるとこれがまたとびきり美味しい

患者さんからも「めっちゃおいしいという声が聞かれ、大成功でした!

使用する材料や作り方等、患者さんから教わることが多いなーと改めて感じた1日でした。

20150227_01

4月18日(土)イーグレひめじにて、中・西播磨地区病院の合同就職説明会が開催されます。

参加病院は35病院で、看護学生、現場復帰を考えている看護師さんにとっては、看護部長や採用担当者とお話しできるチャンスでもあります。

播磨大塩病院も参加いたしますので、ご来場の際は当院のブースにもお気軽にお立ち寄り下さい。

**************************

【日時】 平成27年4月18日(土)

【病院説明ブース】 10:00~15:00

【会場】 イーグレひめじ (姫路市本町68番地290)

**************************

詳しくはこちらのホームページをご確認ください→http://www.himeji-kango.com/hospital/

 

sakuraお彼岸もすぎ一気にを感じる陽気になりました。桜の開花宣言もあちらこちらで聞こえ始めました。姫路城も3月27日にグランドオープンします。姫路で生まれ育った人間として、姫路城と桜は春の風物詩ですね。いつ花見に行こうかと天気予報とにらめっこする日々です。

さて春と言えば、当院では勤務異動があります。慣れた職場でずっと働きたいと誰もが思うことですが、新しい職場で働くことは、つらいことばかりではありません。新しい人との出会いの絶好の機会です。もしかしたら一生の友人に出会うかもしれません。

私たち外来・訪問看護の担当看護師も勤務異動のため、顔ぶれが変わります。しばらく慣れるまでは、ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、これも人との出会いとして長い目で見てください。

2015年3月のごちそうさま
2月もあっという間に過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いています。

今月のメニューはこちら。
三色ちらし菜種和えとろろ汁です。

去年に引き続き、3月3日のひな祭りに合わせた三色ちらしは、デンプでピンク色、錦糸卵で黄色、キヌサヤで緑色を彩り、春らしさを演出しています。具材には、干しシイタケ、エビ、ニンジン、レンコンなど縁起の良い具材を使っています。
(どういった意味があるのかは、過去の記事を見てください

菜種和えは、バターフレーバオイルを使うことで、ほんのりとバターの香りと甘さを感じさせます。とろろ汁は、あっさりとした味で飲みやすく、また、とろみがあるのでむせるのを防いでくれます。感想としては、全体的に甘さを感じさせる優しいメニューでした。

3月は梅の季節。学生さんにとっては卒業の季節でもあります。各地で満開の梅が見られると思います。ぜひ、お弁当を作って花見に行ってみてはいかがでしょうか?

  
患者様へ重要なお知らせ
医療人として育つ
求人情報
先輩の声
職員インタビュー
求人問い合わせ

相談する
播磨大塩病院
福祉相談室
入院のご案内
訪問看護ステーション心の駅
訪問看護ステーション心の駅

デイケア
お見舞いメール
ウェルネスホーム
相談支援事業所そると
クリニック心和
こどもの心の相談/心療内科の「メンタルクリニック心和」の公式ホームページです。
こどもから大人までお気軽にご相談下さい。